
Global Gender Gap Report 2020
2021.2.8
ジェンダー・ギャップ指数をご存じですか。
「Global Gender Gap Report 2020」
http://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2020.pdfhttp://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2020.pdf
「各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数」
この報告書は、男女格差の状況を指数化し、国別に順位をつけたものです。
調査対象の153カ国中、1位は11年連続でアイスランド。
日本は121位、主要7カ国(G7)最下位でした。
政治、経済、教育、保健、の4分野で、
特に日本が後れを取っているのが「政治」分野です。
・国会議員の男女比:135位
・女性閣僚の比率 :139位
政治への女性参画を増やすには、女性が活躍する環境や制度を整えることは必須です。
国会議員の女性比率は、令和2年6月現在「衆議院9.9%・参議院22.9%」
少ない・・・。
平成30年『政治分野における男女共同参画の推進に関する法律』が公布・施行されましたが
まだまだ発展途上。
「女性の政治参画マップ2020」(男女共同参画局)
https://www.gender.go.jp/…/pdf/map_josei_2020_color.pdf
「世界の女性議員割合 国別ランキング」
https://www.globalnote.jp/post-3877.html
ネット上で声を挙げることも、もちろん大切な事ではありますが
それよりも、公の場、議会、国会で堂々と声を挙げることが一番の活路だと思っています。
国政選挙の投票率は、
第48回衆議院議員総選挙(平成29年10月)53.68%
第25回参議院議員通常選挙(令和元年7月)48.80%
1人1人の一票で日本の未来を託すことができるのです。
開発目標(SDGs)目標5然り、
「ジェンダー平等と女の子・女性のエンパワーメントの実現」
目標5を構成する9個のターゲットの5番
「5.政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」
と掲げられています。
他の目標には達成期限が明記されていますが、
目標5は2030年を待たず速やかに達成すべき課題とされているのです。
意思決定の場に女性が増えれば、社会は変わります。
共に日本の未来を明るいものにしようではありませんか!
そして日本の未来を担う若い女性のロールモデルとなりますよう、
私は一歩一歩、前進を続けます!
https://www.gender.go.jp/…/2019/202003/202003_07.html
#ジェンダーギャップ指数 #SDGs
#女性の政治参画 #女性議員 #わきまえない女 #国会議員の女性比率 #男女共同参画
#江戸川区 #宇宙かあさん #江戸川区立憲民主党 #西葛西 #水野もとこ
#東京都第16区総支部長 #江戸川区衆議院
#edomono #edogawa
